San Francisco United
http://trophymanager.com/club/2339157/
本拠地はサンフランシスコ。
リアルではロサンジェルスに MLS のクラブがありますが、サンフランシスコにはありません。
Wikipedia で調べたら、サンフランシスコは人口80万人くらいで、百万人に満たないんですね(ただし都市圏人口なら400万人以上)。もっと大きな街かと思っていました。
プロスポーツとしてはいまいち人気がないものの、学生時代にプレーする人が多いため、潜在的に興味を持つ人は多いと聞きます。
ワールドカップが行われ、また増加するヒスパニック移民の影響もあって近年は人気が上昇傾向にあるとか。
代表はそこそこ力がありますし、女子サッカーは世界でもトップクラス。
ベッカムやアンリもメジャーリーグ・サッカー MLS に移籍して、知名度も上がりました。
ただ、MLS はドラフト制があったり、昇格降格がなかったり、東西に分かれていたりと、国際ルール(つまりサッカーのスタンダードであるヨーロッパのルール)とはだいぶ異なるシステムのようで(J リーグを考えれば、あまり他所の国のことは言えませんが)、いまいちとっつきにくい。
Football Manager でプレーした時には(ロサンゼルス・ギャラクシーか D.C. ユナイテッドだったと思います)、上手く選手が獲得できず苦労しました。
幸い、Trophy Manager ではどこの国のリーグでもルールは同じなので、問題なくプレーしています。
このクラブでの基本戦術は、攻撃スタイルが「バランス」で、フォーメーションは中盤に両サイドハーフとトップ下、ボランチに1人ずつ選手を配した 4-4-2。最近は減ってきたようにも思いますが、少し前まではよく見られたフォーメーションでした。
センターハーフがいないので(Trophy Manager ではセントラル・ミッドフィルダーの中盤への寄与が大きい)、ミッドフィールドにマイナス2のペナルティーがあります。
私のチームのうちで、中盤軽視の戦術を使っているところはあまり成績がよくありませんが(Al-Amīr とか、Dynamo Sankt Peterburg とか)、このクラブは好調です。
現在、下から2番目の6部に相当する ASL 5 に所属(上から順に Major League、American Soccer League、ASL 2、ASL 3、ASL 4、ASL 5、ASL 6)。
全18チームのうち、上位2チームが昇格、下位6チームが降格です。
今朝の試合で引き分けてしまったため3位から5位に後退してしまいましたが、昇格可能な2位との勝ち点差は3。6位との勝ち点差は5あるので、上位5チームまでが昇格を争うことになりそうです。
フォワードに良い選手がいる(14試合18ゴール)からか、うちのチームはリーグで最多のゴールを挙げています。一方でやや失点多め。
出来れば今シーズンで昇格したいところですが、ディフェンスの改善を考えるより、この攻撃力を活かすべきか。
よろしければ RSS の登録やブックマークをお願いします。
クラブ紹介カテゴリの最新記事