隠し能力値である「負傷傾向」、「積極性」、「プロ意識」、「適応力」を確認することが出来るようになったという点です。
これまで「積極性」と「プロ意識」はスカウトで確認するしかありませんでした(しかも100%正しいとは限らない)し、どれだけ怪我をしやすいかを示す「負傷傾向」と、本来のポジション以外で起用した場合にどの程度対応できるかを示す「適応力」は、実際に選手を長期間使って推測するしかありませんでした。
今後はこれを TM Pro を使用して正確に知ることができるようになりました(自分の選手は 1 Pro、他のクラブの選手は 2 Pro 必要?)。
注意:
「負傷傾向」は高いほど怪我が多くなると説明されています。
しかし体感ではこれが逆になっているように思います(つまり高いほど怪我が少ない)。
私以外にもそう感じている人がいるようで、これはバグではないかという指摘もあるので、現時点ではあまり信用しないほうがいいかも?
http://trophymanager.com/forum/en/general/158118/
http://trophymanager.com/forum/int/bugs/158136/
まあ怪我なんて運次第といってしまえばそれまでですが。
ただ、個人的にはこのシステムについては問題も感じています。
これらのスキルは、スカウトで把握できるようにすればいいじゃん! なんで Pro なの? ということです。
Pro は有料機能なので、あまりこれを充実させるのには反対なのです(しかもこの機能を使用すると、無制限の Pro の使用が約束されている Diamond ユーザーも Pro 日数が減るので、約束が違うと Diamond ユーザーが反発中)。
現時点では毎日 Pro がもらえる広告ビデオを10回以上視聴できますし、隠し能力値が分からないと圧倒的に不利というわけではないので、影響はほとんどないのですが、あまり変な方向に行って欲しくはないなあ。。。
以前プレーしていた Hattrick でも、ちょうど1年ほど前に有料サービスの値上げの話があり、その時にはユーザーたちが大規模な反対運動を組織して撤回に追い込みました。
Hattrick でのここ1週間の騒動
Hattrick Supporter の値上げ延期が決定、事実上撤回か。
なお、広告ビデオは多分国、地域ごとに提供されるものが異なっていると思います。
日本のユーザーは私と同じ条件ではないかと想像します。
ここ半月くらい、毎日同じビデオを10回以上見ることが出来る状態です(つまり1日に10 Pro 以上獲得できる)。
昨日は夜8時から11時くらいに見ました(何時までに見ないと見られなくなるとか時間帯が決まっているかどうかは不明)。
新しいトレーニングについても色々と分かって来ました。
この後、昨日のリーグ戦のマッチ・レポートを投稿しますが、夜に時間があればトレーニング・システムについて記事を書こうと思っています。
よろしければ RSS の登録やブックマークをお願いします。
タグキーワード
TM 一般カテゴリの最新記事