実は2,3の項目が英語のままだったんです。
もし英語だから読めない、読むのが面倒だということでチュートリアルを完了していない方がいらしゃいました確認してみて下さい。
チュートリアルの翻訳が一部残っていたのは、LT(翻訳スタッフ)だからといって、 翻訳ツールと LT のフォーラムにアクセスできる以外は他のユーザーと違いがないので、一度完了してしまったチュートリアルの画面を見ることができず、どうにも訳しにくかったからです。
でも、既に自分のプレーには関係ないところなのでなんとなく後回しになっていたというのが本音かも。
新規ユーザーにとってはあまり親切な対応ではなかったと思います。
私は既にチュートリアルを完了しているため、実際にどのように表示されているのかわかりません。
もし不自然なところに気づきましたらお知らせ下さい。
メールの内容からすると、おそらく日本語翻訳者だけでなくすべての言語の担当者に送られてきたメールのようで、「もしあなたの言語でチュートリアルの翻訳が残っている場合...」という形になっていました。
よろしければ RSS の登録やブックマークをお願いします。
タグキーワード